【西尾市】令和4年度 第1回 アクテイ車座集会「楽しくSDGsを学ぼう!」
公開日:2022年07月31日 最終更新日:2023年01月30日
詳細
 2022年度 アクティにしお第1回車座集会「楽しくSDGsを学ぼう!」が開催されました。
日時:2022年7月30日(土)13:30~15:00
場所:にしお市民活動センター
アクティにしお 3B集会室
講師:愛知県政策企画局 企画課 奥村麻奈美氏
SDGsは、国際社会の目標であり、2030年という期限が定められた目標です。これほど強い目標が立てられたのは、環境問題と社会問題を解決することなしに、社会の発展はないと、全世界の人々が気づいてきたからではないでしょうか。
今回の車座は、お子さんとその保護者にも「SDGsとは何か?」を楽しく学んで欲しいという想いから企画しました。
取材先地図『西尾市 にしお市民活動センター』をご覧ください。
↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1pwXEeYjfLhu2bti1maZfx4zRDQSq0eOt&ll=34.89602130324759%2C137.04262385&z=12 |
 愛知県政策企画局企画課 奥村麻奈美氏と参加者のみなさん。
参加者の方々には、コロナ感染対策をしっかりして、受講していただきました。 |
 講義では、日常生活において行なえるSDGsをわかりやすく教えていただきました。 |
 SDGsって、何の略?
Sustainable
(サスティナブル)持続可能な
Development
(ディベロップメント)開発
Goals(ゴールズ)目標
「誰一人取り残さない」ための2030年までの世界共通の目標です。 |
 1~17までのゴールを一つ一つ丁寧に教えていただきました。
【1 貧困をなくそう】
フードバンクの活動に参加しよう!
【2 飢餓をゼロに】
食べ物を大切にしよう!
【3 すべての人に健康と福祉を】
健康でいられるように、予防接種や自分ででできる感染防止対策をしよう!
|
 【4 質の高い教育をみんなに】
誰もが学校に行けるためには、何ができるか考えよう!
【5 ジェンダー平等を実現しよう】
人それぞれの個性を尊重しよう!
【6 安全な水とトイレを世界中に】
水を大切にしよう! |
 【7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに】
電気を大切に使うための工夫をしよう!
【8 働きがいも経済成長も】
将来どんな仕事をしているか想像してみよう!
【9 産業と技術革新の基盤を作ろう】
環境に配慮した産業や技術について調べてみよう! |
 【10 人や国の不平等をなくそう】
人種や文化を理解し、さまざまな違いを認め合おう!
【11 住み続けられるまちづくりを】
まちの清掃活動や防災活動に参加してみよう!
【12 つくる責任つかう責任】
物を大切にし、ゴミを減らす事を考えよう! |
 【13 気候変動に具体的な対策を】
温室効果ガスの排出を抑える行動をしよう!
【14 海の豊かさを守ろう】
プラスチックゴミを減らし、海洋ごみの現状を知ろう!
【15 陸の豊かさも守ろう】
森林活動や森の観察会に参加しよう! |
 【16 平和と公平を世界の人に】
どうしたら紛争がなくなるのか調べてみよう!
【17 パートナシップで目標を達成しよう】
世界で起こっている環境問題を調べてみよう! |
 2030年の未来をよりよくするために、一人一人ができる事を実践していきましょう! |
 「SDGsすごろく」は、ご自宅で、コマやサイコロを作り、すごろくを楽しめるように説明をしました。
|
 講義のあと、「難しいところもあったけど、いろいろな事がわかった!ありがとう!!先生、記念写真撮ってください~」
和気あいあいとした車座になりました。
これからも、子どもたちも参加できる車座を企画したいと思います。
|