【西尾市】令和3年度 第2回 アクテイ車座集会「ポールウォーキングを体験しょう!」
公開日:2022年06月21日 最終更新日:2023年01月30日
詳細
2021年度 アクティにしお第2回車座集会「ポールウォーキングを体験しょう!」が開催されました。
日時:2021年11月20日(土)13:30~15:00
場所:にしお市民活動センター
アクティにしお 軽運動室
今回の講座は、市内で「まつだ整骨院」を営みながら、日本ポールウォーキング協会の公認インストラクターとして広く活動されています、松田敦史先生と奥様の松田しのぶ先生に、ご指導いただきました。
講座の人気が高く、急遽参加人数を増やし開催する事になりました。
ポールウォーキングは、通常のウォーキングに専用のポールを使用し運動する事で全身有酸素運動になり、様々な効果も期待できます。
具体的な効果は、1.姿勢改善効果では、背筋が伸びた美しい立姿勢に! 2.リハビリ効果では、膝痛や腰痛の改善、肩こり解消、筋肉量の増加 3.介護予防効果では、転倒・生活習慣病・骨粗鬆症・認知症の予防 4.ダイエット効果では、全身の90%の筋肉を使用し、運動効率がアップする等多くの効果も期待できます。
ポールウォーキングは、屋外で景色見ながら又、済んだ空気を吸いながら行うのが本来ですが、今回は体験と云う事で軽運動室内を回りながらポールの使い方等ご指導頂き楽しく学んでいました。
総勢19名の皆さんにご参加頂き実施。
取材先地図『西尾市 にしお市民活動センター』をご覧ください。
↓
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1FPvrAjTdde4kolfvxDvAvNWl005Lf0G4&ll=34.86908059999998%2C137.0508529&z=18
|
日本ポールウォーキング協会公認インストラクターの松田先生ご夫妻です。 |
ポールウォーキングの効果をご説明頂きました。
1.姿勢改善効果
2.リハビリ効果
3.介護予防効果
4.ダイエット効果等 |
杖や歩行器はそれぞれのデメリットがあり、杖は体が傾き転び易い。また、歩行器は前かがみ姿勢になり易いので、ポールウォーキングを行えば、姿勢も良くなり、転ばなくなるとのお話です。 |
ポールの高さは腰骨の位置に握りが来るように、皆さん高さを合わせ、先生の指導のもと、ウォーキング開始です。
|
途中の休憩をはさみ、脳トレと筋トレを行い、考える事が脳トレになるとの教えで皆さん楽しみながら頑張っていました。 |
終わりには、本日使った筋肉のストレッチ運動を!ふくらはぎ・股関節をよく伸ばして終了です。 |