にしお市民活動情報サイトアクティにしお取材報告【西尾市】2019アクティにしお交流会開催しました!

【西尾市】2019アクティにしお交流会開催しました!

公開日:2022年06月04日 最終更新日:2023年01月30日

詳細

 2019年5月11日(土)10:00~西尾市の『あいや西尾』の抹茶ミュージアム「和く和く」において、アクティにしおに登録をいただいている団体さん、個人ボランティアのみなさんの交流会として「茶臼碾き体験と抹茶の試飲体験」を開催しました。

 当日、35名(アクティにしおスタッフ6名含)が参加。
 2班に分かれ世界の抹茶製品紹介に始まり、抹茶製造工程の見学・茶匠が行う「茶葉の品質鑑定」体験・茶臼碾き体験・抹茶の試飲などを行って、みなさん各々交流を深めながら楽しい時間を過ごしました。

 「皆さん、本日の交流会は、抹茶ミュージアム 西条園 和く和くを見学、体験します。楽しいひと時を過ごしましょう!」

 どんな見学会になるか、本当にワクワクです!!

 担当スタッフの丁寧な説明に、みなさん聞き入っています。

 写真撮影はNGだったので、画像はお見せできませんが、壁に設置された商品棚には、日本国内をはじめ海外でも人気のお菓子・日用品がずらりと展示されています!
全て、抹茶を使った製品です。

 抹茶が出来上がるまでの工程をビデオで。

 お茶の新芽が伸びてきた頃、お茶畑では「寒冷紗(畑を覆う黒い布)」で畑を覆います。
 寒冷紗に覆われ直射日光(紫外線)の照射がなくなったお茶の木は、少しでも栄養を取ろうと根っこの栄養を葉の先端に集める…。
 そして、色の濃い、上質なお茶に育つそうです。

 抹茶ミュージアム「和く和く」を見学中、施設内の中庭を発見。
 施設の中には、和室もあり、日本の情緒にホッと癒されました。

 いよいよ、茶匠が行う「茶葉の品質鑑定」を体験。
 ①茶葉の色、手触り
 ②茶葉の香り
 ③茶葉の味
 3種類の茶葉を茶匠になった気分で鑑定しました。

 

 ①茶葉の色、手触り
 3種類のうち、一番いい茶葉は手触りもさらっとしていました。
色も深みがある濃い色でした。

 ②茶葉の香り
 香りも3種3様…。
お湯を注いだら、漂う湯気を嗅ぎます。

 ③茶葉の味
 ここでも、一番いい茶葉は、苦みもなく甘くて美味しかったです。

 でも!お菓子作りには、苦みの強い茶葉が合うんですって!!
 

 茶臼を碾くなんて、普段は体験できません…。

 挑戦してみたら、思いのほか重い臼にびっくり!
 

 さぁ、見学会も終わりに近づいてきました。
 
 ここでは、お抹茶を使ったお菓子とお抹茶をいただきました。

 美味しかったです!!

 お抹茶のお菓子が3種類。
 和菓子に洋菓子、お抹茶を使ったお菓子は他にもたくさん!  

 見学会を終えた皆さんは、早速お抹茶の商品をお土産にご購入。

 「今日は、本当に楽しかったです」とお言葉をいただきました。

 ありがとうございました!!

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています