にしお市民活動情報サイト取材報告環境の保全令和7年度 第1回車座集会「漂着ガラスを使ってアクセサリーを作ろう&海洋ゴミのはなし!」を取材しました

令和7年度 第1回車座集会「漂着ガラスを使ってアクセサリーを作ろう&海洋ゴミのはなし!」を取材しました

公開日:2025年07月30日 最終更新日:2025年07月30日
登録元:「アクティにしお

第1回車座

令和7年7月26日(土)13:30~15:00にしお市民活動センターアクティにしお 3B集会室において『令和7年度第1回車座集会』が開催されました。

今回、講師に佐久島振興課 課長補佐 三矢由紀子氏をお迎えし、『漂着ガラスを使ってアクセサリーを作ろう!&海洋ゴミのはなし』と題しワークショップ形式で開催されました。
31名の方が出席され、佐久島に流れ着いた漂着物や海洋ゴミから海洋汚染の現実を学びました。自然や生き物や未来の地球を守るために、一人ひとりができることからはじめる事が大切と講師の先生からのお話があり、みなさん熱心に受講されていました。

また、佐久島での藻場の再生活動や里山保全活動・漂着ゴミ回収活動・家並み保存活動・特産物の開発・古布のリサイクル活動を実施し、島民とボランティアのパートナーシップを強く結んで活動を続けていることを伺いました。

アクセサリー作りでは、自身でアクセサリー型とそこに入れる漂着ガラスや貝殻、海洋ゴミで細かくなったカラフルなペットボトルキャップを選び、組み合わせ、思い思いの模様にしました。UVレンジ液で固めて最後に紐を付けて出来上がりです。一喜一憂しながら完成したアクセサリーに、参加者の皆さんは「かわいいー」と満足気でした。

image50

image52IMG_4447

image42image41

image32image31

IMG_4464IMG_4463

IMG_4467IMG_4461

image00IMG_4466

IMG_4465コピーimage20

取材地図はここをクリック‼「にしお市民活動センター アクティにしお」をご覧ください。

この情報は、「アクティにしお」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています