地域防災グランプリ2025
更新日:2025年01月28日
災害発生時、 行政や外部からの災害NPOによる支援には限界があります。 日頃より、 男性だけでなく、こどもと女性が主体となり地域とのつながりを強くし、 自ら進んで活動し、 いざという時に発言力・行動力を発揮できるように「本気の力!! 日頃よりこどもと女性目線で 誰もが『たすかる活動』を」2022年9月より始動しました。
プログラムの内容は
- 女性防災リーダー養成講座
ただ防災・減災の基礎知識を学ぶだけではありません。養成講座では、 講師は研究だけでなく、 全国各地の被災支援の経験があり、 その講師と共にワークショップを行ったり、 避難所運営訓練を行ったり、 具体的にアクションをおこすことができるカリキュラムとしました。 - 被災地視察
東日本大震災や熊本地震等の大規模被災地にて、直接被災者から、被災当時のこと新たな地域づくりをどのように行ってみえるのかお話し頂き自分事としています。 - ステップアップ研修
2023年4月より13回、受講生のために、ステップアップ研修を開催しました。2025年地域防災ブランプリ開催までには、さらに9回開催します。 災害多発国でありながら災害対策後進国の日本においてこどもと女性も主体者となり、官民連携で新たな仕組みをつくりためにも、修了生が自己研鑽し、互いに切磋琢磨し、学びと実践を繰り返しています。 - 伴走支援
受講後、 CWNTの理事や専門家が受講生の地域での活動を応援しています。
本プロジェクトの修了生がこどもと女性目線にて、 次のステップの地域防災へと前進する勇気が醸成され、防災・減災に関する変革の意識を高め、そのアクションをCWNTは応援してきてます。
本プロジェクトの集大成として、地域防災グランプリを開催します。また、広く全国からも応募も期待しています。
こどもと女性目線の地域防災グランプリのねらいは三つです。
- 受講生や地域の女性防災リーダーが主体となった、地域と連携した活動を共有し、さらなる活動のステップアップにつなげます。
- 受講生や地域の女性防災リーダー等防災・減災の活動をしている仲間があつまり、ゆるやかに繋がり、いざという時に連携・協力できるようにします。
- こどもと女性目線が必要であるとの認識が高まっていますが、地域で何を行ってよいのかわからないという声があります。こどもと女性目線の地域防災グランプリに多くこどもと女性目線の活動がエントリーされることで、地域での活動の参考になる楽しく効果的なアイデアが創出されます。
- ※詳細は外部リンクをご覧下さい。
外部リンク | https://cwnt.jp/guranpuri2025/ |
---|---|
実施団体 | 一般社団法人こども女性ネット東海 |
助成対象 | 応募することのできる活動は、以下の(1)~(5)をすべて満たすこととします。 (1)こども、もしくは女性、もしくはこどもと女性が主体となり企画運営した、している防災・減災の活動であること。 (2) 地域の方の話を聞いたり協力をいただいたりしている活動であること。 (3) 防災・減災に関する取り組み内容であること。 (4) 対象地域は全国ですが、公開プレゼンテーションに参加できること。 (5) 電子メールによる連絡及びファイルの送受信が可能であること |
問い合わせ先 | こども女性ネット東海 TEL052-919-0200/FAX052-919-0220 E-mail: office●cwnt.jp (●を@に変換してください) 〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1丁目9番22号 |
募集期間 | ~2025年02月14日(金) |
応募締切日 | 2025年02月14日 |