件名 |
自宅で「子どもたちの心のケア」のボランティアをしませんか |
募集団体 |
NPO法人 森の学校 |
イメージ画像 |
(画像をクリックすると拡大します)
|
活動日時 |
随時(活動日時応相談) |
締切日 |
2週間から秋ごろ迄です。 (再生野菜の場合は2週間ほどから、バケツ稲の場合は秋迄です) |
活動場所 |
それぞれの自宅 |
地図・案内図 |
|
募集人数 |
|
オリエンテーションの有無 |
|
費用負担 |
無料 |
申込方法 |
問い合わせ先URLより申し込みください |
内容詳細 |
新型コロナの感染防止のために、家の中にいる子どもたちへ
「子どもたちの心のケア」のために!
スマホがあれば、自分の家で・だれでも・簡単にできます!
■ボランティア活動の内容
(1)自宅で育てる(キッチンガーデン、ベランダガーデン)
【再生野菜】
料理の時に出る野菜の根っこや茎などを、水を入れたお皿に入れて、野菜をよみがえらせよう。
【バケツ稲】
発泡スチロールやバケツなどでお米を育てよう。
みなさんのご自宅のキッチンやリビング、ベランダなどで育てていただけませんか。
(2)Twitter(ツィッター)でメッセージを送る。
準備しているところ、手入れをしているところ、成長のようす、作った料理、食べているところなど、活動の様子をツィッターに投稿していただけませんでしょうか。
そして、子どもの投稿にメッセージを送っていただけませんでしょうか。
※「いいね!」「リプライ、リツィート」など
自分の投稿へのメッセージは、子どもの心に響きます。(心のケア)
(3)他の人へ紹介
この活動を、知り合いのお子さんや、友人など他の方にも紹介していただけませんでしょうか。
■実験の進め方■
実験の計画→準備→実験・育てているようす→料理→感想→実験を用紙にまとめて発表etc
■賛同してくださる方ならだれでも
(ツィッターを利用しますので、SNS利用への社会的常識を持っている人)
☆資料や、お米の種モミをさし上げます。ご連絡ください。
☆おとなの方も、ぜひ参加してください!
お志を、寄付でご支援いただけましたらありがたいです。
寄付用のURLは、返信メールの署名欄に記載させていただいています。 |
関連URL |
NPO法人 森の学校HP https://www.morinogakkou.jp/ |
問い合わせ先 |
NPO法人 森の学校
〒104-0061東京都中央区銀座七丁目18-13-203
電話番号03-5565-1144(平日11:00〜18:00)
fax番号03-5565-1199
申込フォーム https://pro.form-mailer.jp/fms/0acbea2c194761 |